TEL:086-214-5607
監修医院 さくらデンタルクリニック

〒700-0013 岡山市北区伊福町3-31-10

アクセス
メールでのお問合せ

ブログ

知覚過敏について

 

みなさんこんにちは🌱

 

最近は蒸し暑い日々が続きますね、みなさんいかがお過ごしですか?

季節の変わり目ですので体調等崩さないように気をつけましょうね⚠️

 


 

冷たいものがしみる…

歯ブラシが当たるとしみる…

みなさんはこういったお悩みございませんか?

 

今回は知覚過敏について詳しく説明していきます💡

 

❓どうして歯がしみるのか❓

知覚過敏の症状は、歯の内側にあるやわらかい象牙質が露出してしまうことで発生します

健康な状態であれば象牙質はエナメル質と歯肉に覆われていて、冷たさなどの刺激から守られています

しかし、歯周病が進行したり、加齢や不適切なブラッシング、不正な噛み合わせなどで歯茎が下がってしまうと、歯の根元の部分の象牙質が露出していまいます

象牙質は歯のエナメル質の内側にある組織で、無数の象牙細管が歯の中心に向かって伸びています

象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感じるようになります

これが知覚過敏の痛みの特徴です

知覚過敏を発症してしまっても、ご自身のお口のケアや食生活を少し変えることで、象牙質の露出を最小限に抑え、しみる痛みを予防できることもあります

 

知覚過敏になると痛みのためにブラッシングが十分にできなくなり、歯垢が蓄積してしまいます

すると、蓄積した歯垢に潜む細菌が出す酸によって、露出した象牙細管がさらに広がって刺激を感じやすくなり、痛みがますます強くなってしまいます

そうなると、さらに歯垢が蓄積して、むし歯や歯周病が発症したり悪化するなど、悪循環を繰り返してしまいます

 

⚡️知覚過敏の症状セルフチェック⚡️

○冷たいものや熱いものがしみる

○歯ブラシなどが歯に当たるとしみる

○甘いものや酸っぱいものがしみる

○刺激が消えると痛みは治り、長時間持続しない

 

知覚過敏とそのほかの病気を判別するひとつのポイントとして、痛みが長時間持続するかどうかが挙げられます

しかし、痛みの感じ方は人それぞれであり、むし歯などの病気でも、知覚過敏とよく似た痛みの感じ方をすることもあるため、自覚症状だけで判別することは困難です

歯に違和感を感じる場合は、必ず歯科医師にご相談ください

 

知覚過敏に類似した歯の病気

歯の病気の中には、知覚過敏に似た症状が見られるものもあります

知覚過敏に似た症状を伴う歯の病気には以下のものがありますが、症状の出方には個人差があります

 

【歯髄炎】

食後のブラッシングをおろそかにしてしまったり、虫歯に気づかず放置してしまうと、歯の内部が徐々に菌に浸食されていきます

初期段階では痛みもなく気にならないものの、徐々に菌が歯の内部に侵入して冷たいものや温かい食べ物が歯にしみやすくなり、軽い鈍痛を感じることがあります

さらに症状が進行すると菌が歯の根にまで入り込み、痛みがさらに増していきます

ここまで症状が進行してしまった場合は、歯の根、つまりは根管の治療が必要となります

 

【根尖性歯周炎】

虫歯などをきっかけに歯の根元に膿がたまる病気で、患部の赤みや腫れが見られます

鈍い痛みが長時間持続することが特徴で、ものを噛むことで強くなります

 

【歯のひび割れ】

日常的に歯を食いしばる癖がある人は、食いしばることで歯に負荷がかかるため歯がすり減ったり、歯にヒビが入ってしまったりする可能性が高くなります

就寝時の歯ぎしりもヒビが入る原因の一つです

また、強い力で噛む癖のある人や、固いものを好んで食べる人も注意が必要です

特に奥歯は上下の歯の面が接触するため、噛む力が強すぎると歯に伝わる衝撃が大きくなり、ヒビが入りやすい傾向があります

 


 

当院では、歯にしみ止めのお薬を塗布し、それでも改善が見られない場合はプラスチックの樹脂で隙間を埋めるという処置を行なっております

また、ナイトガードを作製し歯ぎしりによる歯への負担を軽減させるという方法もあります

少しでも気になる症状がありましたらいつでもご連絡ください✨

tel:086-214-5607

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログもお楽しみに♪

 

PageTop
HOMEへ

PAGE TOP

診療カレンダー

« 2024年10月»
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
休診 午前休診 午後休診